ついに、
産後ケアクラスの最終回(4回)が終わっちゃいましたー。o(;△;)o
前半の1時間は、
バランスボールや骨盤調整の最終まとめ(おさらいデラックス?)をやって、
鏡に映る自分の
笑顔(-^□^-)を見ながら、
初回とは全然違う自分の余裕っぷりを確認することもできました。(笑)
4回目となると赤ちゃん同志で寄り添うように…
-----
BODY
ただ、
最後にやった
骨盤を動かしながらのウォーキング。
「(片足)ひねって。」
↑と書きましたが、この記事を書いた後にインストラクターの加奈子ちゃんのブログを覗いたら、
どうやら、正しくは、ひねるのは腰(脇腹)なんですって!>>加奈子ちゃんのブログ
・・・その意味を履き違えて、
なぜか、
何度やっても
ヒゲダンスのような腰つきになってしまった私・・・(*゚ー゚)ゞ
・・・このウォーキングだけは、もう一度家で一人で復習できる自信がありません。。。
後半1時間の、シェアリング。
ミッチのテーマは、
1回目は仕事、
2回目は人生、と選んだので、
3回目の今回は、
パートナーシップを選択。
おもに、
「夫」との関係について(主には夫婦別姓の話と、家事・育児のバランス、将来のことなど)を、5分間で語りました。
1回目の3分間も、2回目の4分間も、時間ばかりが気になってしまい、
途中で気持ちが動揺して、
話すことがあまりうまくまとまらなかった(時間が余ってしまった)のが反省点だったので、
今回は、あらかじめ、話すテーマを念頭に、
自然と自分の頭の中で、
起・承・転・結と4段階に分けて話すことを試みていた自分がいました。
その
自分の脳の変化にびっくり!!
この教室が毎週金曜にあって、週ごとに、
自分のからだも・脳も、かなりリハビリされていることに気付かされましたー。
ラスト。教室の感想などをシェアリング中・・・
この週末、友人との飲み会の話をしてきた夫に、
ミッチが返した一言に対して、
「おぉーっ、鋭いツッコミ。ナイス突っ込みだよー。
昔のミッチの話のテンポに戻ってきたんじゃない?
これもシェアリング効果!?!」
と夫に言われ、ハッとなり、
そうか!産後は、夫の話に興味を持てず、
あまり真剣に聞いてなかったんだ〜〜!!(´Д`;)
と気づかされました・・・。
たしかに、ミッチと夫と言えば、
よくいろんな友人たちに、
「あんたら、夫婦(めおと)漫才やってるのー?(笑)」
と冷やかし半分で言われていたくらいだったのですが。。。
産後は、夫とサシで、たわいもない話をすることが減ったなぁ…
(話題はいつもオチビ中心だったもんなぁ。。。)
と、改めて痛感したミッチ。
夫は淋しかったのだ。。。きっと。
ミッチからのツッコミを求めてたのだ。。。
と、いまさら気づいたミッチ。
毎日毎日、夫とはたくさん話していたつもりだったけど、
それは全て、テーマは、「子育て」「オチビ」一色。
確かに、恋人同士の時や、夫妻二人きりの時は、
テーマに偏りなんてなかったはずだもんねー。。。
夫妻の会話って、やっぱり、いろんなテーマで話すことが大切なんだなーと感じました。
そして、相手(夫)が話すテーマに関心を持つことも、重要なんだと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ともあれ、ひょんな夫の一言で、己の実態を省みたミッチですが、
産後セルフケアの教室に毎週行くことで、
自分1人では向き合えなかった
たるんだ体・心・頭をきちんと受け入れて、それをリハビリする力を自分で養えることを知りました。
そして、あきらかに、自分の力で、
自分の体・心・頭が変わったことを、体感しました!
これは、まさにミッチの
産後革命です!('-^*)/
この産後革命を、多くの産後ママたちにも、体験してほしいなーと、
経験したまさに今だから、熱く語るミッチがここにいます。
この気持ちのイイ〜産後革命を、
うまく引き起こしてくれた
インストラクターの加奈子ちゃん
(この教室が、加奈子ちゃんにとっても、初めてのクラスだったんですよね!)に、
本当に心から感謝したい・・・
加奈子ちゃんありがとう!!!♪(*^ ・^)ノ⌒☆
いつも応援ありがとうございます。
皆さんのおかげで「妊娠・出産」ランキング上位に入ってます。本日も1クリックお願いします。 ↓↓↓
-----